メニュー


ぶらりと入る“出雲ぜんざい餅”で御一服

ぶらりとはいる「いずもぜんざいもち」でごいっぷく 

知る食べる出雲エリア平成時代

出雲大社前の勢溜(せいだまり)に響く「いらっしゃいませー!出雲名物ぜんざいとぜんざいもちはいかがですかぁ」という売り子さん達の声。出雲大社をお参りした人達が、参道を登り切ると最初に耳に入ってくる。その方向に目をやると、大きな看板に「出雲ぜんざい餅」とある。


出雲大社前の勢溜(せいだまり)に響く「いらっしゃいませー!出雲名物ぜんざいとぜんざいもちはいかがですかぁ」という売り子さん達の声。出雲大社をお参りした人達が、参道を登り切ると最初に耳に入ってくる。その方向に目をやると、大きな看板に「出雲ぜんざい餅」とある。耳で聴き、目に入れば後は舌で確かめたくなるのが人の情。ぶらりと入ると半畳畳が敷き詰められた休処が迎えてくれる。しばらくすると、“出雲発祥”のぜんざいが運ばれてくる。小豆汁の中に丸いお餅が二つ。本殿からの長い坂道を登ってきた体には丁度いい栄養補給になる。
 そこへ「ぜんざいはですね、じんざい、じえんざい、じぇんざいから“ぜんざい”になったのです。“ぜんざい”は神在餅(じんざいもち)が語源なんですよ。だけん、出雲発祥なんですよ」と、そのイケ面からは想像できないくらい深みのある出雲弁で丁寧に教えてくれるのが店主の坂根康夫さん。お店に立つときはできるだけ、この話しをするのだとか。畳の上でくつろぎながら、ほっこりとする瞬間だ。
 旧暦の10月、全国から神様たちが集まる“神在月”に行われる「神在祭」の際に作られていたとされる「神在餅(じんざいもち)」。集まった神様達が全国へ帰る際に執り行なわれる“神等去出祭(からさでさい)”の時、地域の人々が小豆で餅を煮て食べたのが今のぜんざいの原型と云われている。
 定番のぜんざいは、温かいものはもちろん、夏用の「冷やしぜんざい」もある。更に暑さから逃れたい人には氷がたっぷりの「ぜんざい氷」が暑さを吹き飛ばしてくれる。このお店オリジナルは店名にもなっている「ぜんざい餅」。ぜんざいとは違いお餅の中に小豆汁ならぬ粒あんがたっぷり入っている。お店でゆっくり頬張るもよし、テイクアウトでぶらりとしながら味わうもヨシ。
 「出雲ぜんざい餅」の本店は出雲市今市町の「宿禰餅(すくねもち)坂根屋」。明治五年創業の老舗だ。ご縁横丁は店主の坂根さん達が企画した複合施設でもある。最初は1店舗のみでの営業を考えていたが、賑わいを考えた末、横丁にしたのだとか。市内のショッピングセンターには支店があるが、今回のような規模の出店は創業以来初めてのことでもあり、老舗の大きな挑戦でもあった。ただ、周りの旧知の商売仲間が協力的でもあり、意外と難なく話が進んだのだ。これも出雲に秘める縁の力なのかもしれない。
 勢溜の新たなお店は老舗の深い味だった。

出雲大社勢溜前 ぜんざい餅(看板:出雲ぜんざい餅)
住所:出雲市大社町杵築南840-1
電話:0853-53-5026




中につぶ餡が入っていて、少しだけ焼きめが付いている

オリジナルの「出雲ぜんざい餅」

寄り合いで江戸時代のような気分が味わえます

ご縁横丁に面した畳のスペースでのんびりと

かき氷と紅白餅が入った「ぜんざい氷」

「ぜんざい氷」は夏の定番

大きく「ぜんざい餅」と書かれた木製看板

勢溜(せいだまり)に直面した店の看板