いま作ったプランでよろしいですか?もし気に入らない場合は、前のページに戻って選びなおしてください。
のあるコンテンツは、島根県立古代出雲歴史博物館の展示または館内施設に関するコンテンツです。
一畑電車の電鉄出雲市駅は、JR出雲市駅の東側に隣り合っている。その一畑電車の駅を10メートルほど通り過ぎるとレンタサイクルがある。今回は電車には乗らずに、まずは自転車でGO! 高架になった線路に沿ってビルや家々を眺めながら東に向かうと、500メートルほどで緑の森と白く光る御影石……
武志駅から電車に乗って旅伏駅に向かうと車内アナウンスが、川跡駅で大社行き、松江行きともにそれぞれ乗り換えで、旅伏駅に向かう松江行きは線路を渡って1番乗り場、大社行きは同じホームで2番乗り場と伝える。間もなく、乗っている電車は、他の色をした電車が2台並んで待つ川跡駅に滑り込んだ。……
自転車とともに、川跡駅の2番ホームに停まっている出雲大社前駅行き一畑電車に乗り込む。この日は4月中旬の日曜日で、松江から来た2両連結の電車はほぼ満席。車窓からは田おこしされた田んぼがいくつも見えて、早くも水が張られた田もあった。もうすぐ高浜駅という線路沿いに一畑電車が2両あった……
前回の続きとして、おたれの滝の次から始めたいのだが、その前に高浜駅の次にある遙堪駅の近くの特別なスポットを紹介しておきたい。 遙堪駅に向かう車窓の南側に、赤い鳥居の並ぶところが目に飛び込んで来る。そこは粟津いなりとも呼ばれる稻生(いなり)神社である。参道に並ぶ20基の赤い鳥……