メニュー


海につながる祭神たちかも?

うみにつながるさいじんたちかも? 

見る知る松江エリア平成時代

大岩大明神と呼ばれた神社があるという。調べたら松江市にある生馬(いくま)神社らしいが、生馬神社は西東の2社があるという。とはいえまずは、大岩のあるという西の生馬神社に行ってみた。短い参道の前に立ったら、目前の鳥居の左手に大岩が飛び込んで来た。大岩大明神らしい景色である。ネットで見た神社や磐座好きの人たちのページを飾っていた大岩だ!


この西の生馬神社の祭神は、道返大神(ちかえしのおおかみ)で、黄泉の国と現世をつなぐ黄泉比良坂を閉じるのに使われた千引の石(ちびきのいわ)の神といわれている。この出雲地方で、黄泉の国といえば、同じ松江市の東出雲町にある黄泉比良坂が知られているが、そことは松江の中心部を挟んで、およそ15キロメートルも離れている。ちょっと遠い。もうひとつ、黄泉とつながるのは、出雲国風土記に黄泉の坂、黄泉の穴と呼ばれる場所があるが、それは神社から西へ20キロメートルも行った日本海に面した岩場である。こちらもつながりが薄い感じがする。
それにしても大岩である。人の背丈の2倍弱、3メートルぐらいの高さほどもありそう。左の山肌からグイと飛び出して来たような迫力がある。拝殿でお参りを済ませて、本殿に回ってみると、おお!ここにも!磐座がある。見た目の幅は8メートルぐらい。岩は目平から下に伸びているようだ。奥の方は視界から消えてしまって見えない。岩の上にちょこんと乗った石の台座にお賽銭が供えられている。一度、参道の下まで戻ってみると、そこから本殿の真後ろに周り込めた。本殿の下に、高さ10メートルほど大岩があり、真っ白な紙垂が下がった藁縄が巻かれていた。これが大岩大明神なのであろう。
あの鳥居の横の大岩は、なんだったのだろう。心残りであるが、次の目的地、ここから直線で500メートルほど東にある生馬神社に向かった。近づくと山の中腹に大きな鳥居が見え始める。参道を登ると、それは古式豊かな大きな木の鳥居であった。鳥居の脇に由緒書きがあり、祭神は八尋鉾長依日子命(やひろほこながよりひこのみこと)。後から調べたら、近くの法吉神社の祭神のウムガイヒメや加賀潜戸で佐太の大神を産んだキサガイヒメと祖神が同じ神魂(カミムスビ)命であり、古事記においてオオクニヌシの命を救った話もある先の両姫神の兄妹であった。こちらの神社には大岩など見当たらず、本殿の背後にあったのは大きな荒神さんであった。
この二つの生馬神社に共通していたのは、大岩ではなく潮汲みの痕跡があったことである。潮汲みとは、海水を汲み、海岸に打ち上げられた海藻を濡らして、鳥居や拝殿前でその潮を我が身に振りかけて清めて参拝する風習である。近くの兄妹神ウムガイヒメを祀る法吉神社にも潮汲みがあった。これらの社は、海から遠いのだが・・・。
松江の図書館で探したら、生馬神社編集委員会の発行した山根克彦著「生馬神社史誌」を見つけた。そこには、なんと東の生馬神社には本宮らしき磐座があるという。名称は天狗岩、幅7メートル、高さ10メートルという。いろいろ調べてみたが、天狗岩の場所がはっきりしない。東の生馬神社の背後の山の連なりであるが、谷二つほど隣りになる法吉神社の奥にあって、戦国大名の尼子が真山城を築いた真山の山中らしい。一抹の不安を抱えながら、磐座好きの知り合いを誘って、ともかく行ってみた。すると登山口のかなり手前の常福寺近くの案内地図に天狗岩を発見!鳥ノ子山の東側である。これでずいぶん気が楽になって登ることができた。
真山は山城愛好者も多いのだろう、登山道はととのっており登りやすかった。45分ほどで標高256メートルの真山城本丸跡に着いた。さらにおよそ30分で鳥ノ子山(標高252メートル)についた。おや?天狗岩は、どこにあるのだ。途中に小さな岩場はあったが、、、。まさかあの岩かもしれない。と大急ぎで引き返す。これかもしれないと二人で見下ろした岩は長さ2メートル、幅1メートルほどの岩である。足元の岩だから大きく感じなかったが、岩の上から下を覗き込んでみると、相当下の方まで岩である。これかもしれないと、知り合いも岩の下に回り込んでくれて、「これに間違いないでしょう。かなり大きいですよ。」と。二人で下から登ってみたが、まさに幅7メートル、高さ10メートルぐらいで、これが天狗岩だと確信した。ここから遠くに日本海が見える。また、ほぼ真北に7キロメートルのところに兄妹神の神話の伝わる加賀の潜戸がある。なにか海と関係する人々の信仰の跡なのではないか、とロマンが広がった。

海につながる祭神たちかも?、に関してGoogleMapで検索できる緯度経度を示します。

西の生馬神社 35.506587, 133.029719
東の生馬神社 35.502002, 133.040456
真山登山口  35.501247, 133.056915
鳥ノ子山   35.513624, 133.050661
天狗岩    35.513787,133.051086




大岩が鳥居と拝殿の間に迫り出している

西の生馬神社の境内の大岩

本殿が大きな磐座の上に建っているかのように見える

西の生馬神社本殿後方の磐座

直径30センチぐらいの太さがあって、がっしりした鳥居

東の生馬神社の木製鳥居

磐座の下の方から見上げた姿は、大きな岩壁

東の生馬神社元宮と思われる磐座