メニュー


匠(たくみ)の技に吹き込まれた食材の命

たくみのわざにふきこまれたしょくざいのいのち 

食べる松江エリア平成時代

 食材の生産地にひたすらこだわり、「中国山地蕎麦(そば)工房」とその店名に冠しているそば屋があると聞いていた。食材にこだわる店は多々あるが、それだけではさほど評判にはならないだろうと興味津々で暖簾(のれん)をくぐる。


 木造の「しもた屋」(商いをしていないふつうの家)風に見立てて造られた民家風の店構えがそこはかとなく郷愁を呼び、囲炉裏(いろり)を使ったテーブル席に陣取ると、すでに気分は「山間(やまあい)のそば屋。街中(まちなか)の喧騒がついと消えていることに気がつく。「お品書き」を開いてまず目に飛び込んできたのは「やわらか豆腐」と「卵焼き」。「おお、これこれ!」と酒と肴(さかな)を注文する。
 純米酒「王禄(おうろく)」は超辛口と記してあり、壜(びん)を手に取ればひんやりと涼感が手に伝わってくる。東出雲の酒蔵。「木次(きすき)の豆腐です」店主槻谷(つきたに)さんの差し出した椀を見れば、木綿紋様が地肌に浮かび上がってこれぞ冷奴の本道と箸をつけたとたん「…ん!?」という感触。「ほとんど絞っていない」木綿豆腐は「絹ごし」の気品。そして柔らかい。口に入れると豆の香りが芳醇(ほうじゅん)に広がり、食する喜びと出会いのささやかな感動を味わう。が、しかし、間髪いれず提供された、目も見張らんばかりに金色に輝くもう一品。「吉田村(雲南市)の地鶏(じどり)の卵三個分です」これが卵三個??盛られた器からふくよかな優しさがあふれ出ようとしている。「卵かけご飯」御用達(ごようたし)の卵で作られた「卵焼き」のなんと色鮮やかなことか。「卵焼き」はこうであらねばならぬという持論を見事に打ち破る。そして意外なことにこの二品の「味」には気位がある。ふくよかなやさしさがある。豆腐や卵焼きごときに(失礼)心を奪われてはならぬと盃(さかずき)を口に運ぶ。以前新潟の「山側のこしひかり」をいただいた記憶がよみがえる。同じ品種でも産地によって味が違う。それを、職人の腕でさらに磨き上げ卓に並べるのは並みの技ではない。フレンチのオーナーシェフを想像するのは私だけだろうか。
 すべての答えが「割子そば」にあった。9割を奥出雲の農家で生産されたものと、現地で店主自らが作るものとを使うそばは、従来の「出雲そば」の生業(なりわい)をきちんと生かし、その上で洗練された技によって創作されている。それ以上の表現はあえて控えたい。是非一度その口でお試しあれ。そして、この店には「気取り」のかけらも無かったことをつけ加えておく。



中国山地蕎麦工房 ふなつ
住所 松江市外中原117-6
電話 0852-22-2361
営業時間 11:00〜20:00
定休日 月曜日(ただし年数回連休あり)
駐車場 8台




素材の味がストレートに伝わる

素材の味がストレートに伝わる

貴婦人のごとく…

貴婦人のごとく…

しつらえがさりげなく旅愁を誘う

しつらえがさりげなく旅愁を誘う

物語の始まりを予感させる

物語の始まりを予感させる